ここ最近就職が困難な状況が続いていますよね。
新卒であっても、就職しようとしてもなかなか就職できなかったり、大手に就職するには「それなりの学歴」では足りなかったり・・・若者の内定取得後の取り消しなどもあって目も当てられません
そこで、キャリアカウンセラーの出番というわけです。
キャリアカウンセラーはハローワークなどの職業安定所や相談所でのカウンセリング業務が主な仕事ですね。
簡単に言えば、就職に悩んでいる人の悩みをきき、一緒に解決の糸口を見つける仕事です。その人にぴったりの仕事を提案します。
そしてその仕事を体験する場があれば用意し、インターンシップや職場見学のセッティング。
方向性や目標達成のプラン作り・決定をします。
そうしてから進捗状況を確認したり、能力開発をしたり就職活動の手助けをし、就職後のサポートまで行うのが仕事ですよ。
相談者の能力やスキル、家庭内の状況などをカウンセリングで理解し、
それには専門的知識とスキルが必要です。
現在の情勢や各業界に対する知識などを蓄えておかなければ相談に乗ることはできません。
そういうわけで、国家検定と民間資格があります。
絶対に資格がないとその仕事できないわけではありませんが、資格を持っているほうが需要が高いです。
最近では仕事の需要もどんどん増えてきて、大学や高校に月に1、2度訪問をして相談に乗ると言うことも行っているようですよ。
キャリアカウンセラーの資格を徹底解説
スポンサードリンク